楽天市場をポイントサイト経由でもっともオトクに利用できるサイトはどこか
ネット通販サイト大手の楽天市場。
普段から利用されている方も非常に多いと思います。
楽天といえば、楽天スーパーポイントが有名ですが、実はポイントサイトを経由することで更にオトクに利用できます。
今回は楽天市場のポイントサイト経由での利用方法と、どのサイトを利用するのが最もオトクなのか検証してみました。
目次
楽天市場の還元率が高いポイントサイト
ハピタス | 1% |
ポイントインカム | 1% |
ポイントタウン | 1% |
モッピー | 1% |
ちょびリッチ | 1% |
ライフメディア | 1% |
すぐたま | 1% |
PONEY | 1% |
colleee | 1% |
Warau | 1% |
どのポイントサイトでも人気ナンバーワンの案件の楽天市場ですが、還元率に関しては、最高で1%のサイトがずらりと並んでおり、どんぐりの背比べ状態になっています。
Yahoo!ショッピングの場合は、ちょびリッチの「ちょびリッチの日」の還元率が2%と頭一つ出ているし、amazonの場合は、モッピーのポイントウォレットを利用しての0.5%が唯一と言える還元先になっており、他社との差別化が見られます。
しかし、楽天市場には、ポイントサイトでの還元率アップなどの企画は見あたりません。
では、楽天市場はどのサイトを経由するともっともオトクなのか、それを見極める方法はないのでしょうか?
ランク制度を比較する
ポイントサイト | 「楽天市場」ランクボーナス対象 | 最大ランクボーナス還元率 | 最高ランク獲得条件 | その他 |
ハピタス | ○ | +2% | 過去6ヶ月に対象案件利用12回もしくは、10000円相当のポイント獲得 | |
ポイントインカム | × | |||
ポイントタウン | ○ | +15% | 過去6ヶ月に対象案件利用12回+150円相当のポイント獲得 | |
モッピー | - | |||
ちょびリッチ | ○ | +15% | 過去6ヶ月に対象案件利用12回もしくは、15000円相当のポイント獲得 | 最高ランクのプラチナに達すれば、永久にゴールドランク以上が保証される |
ライフメディア | - | |||
すぐたま | × | |||
PONEY | - | |||
Colleee | × |
Warau | - |
ポイントサイトでは、利用した買い物やサービスの金額に応じた基本のポイント還元の他に、その回数や獲得ポイントの累計に応じた「ランク制度」を設けているサイトがあります。
このランク制度はサイトによって付与されるボーナス還元率などが変わってきます。そこでランク制度の還元率が高く、なおかつランクアップの条件が厳しくないサイトが、お買い物の基本の還元率以外でのオトクなサイトと言えます。
しかし、ランク制度があっても、この記事のテーマでもある肝心の楽天市場がランクボーナスの対象になっていないサイトも多いのも事実。
そのため、今回は楽天市場がランクボーナスの対象になっている中で、もっともオトクなサイトをご紹介します。
最大15%のランクボーナスがもらえるちょびリッチ
ちょびりリッチのランク獲得条件
ちょびリッチの会員ランクは、レギュラーからプラチナまで5段階のランクが存在します。
それぞれのランクは、過去6ヶ月間の広告利用回数、または獲得ポイントによって決まります。
多くの他社のランク制度は、広告利用回数と獲得ポイントの両方の達成がランクアップの条件になる場合が多いですが、ちょびリッチは、このいずれかの達成でランクアップできます。
例えば、最高ランクのプラチナの場合は、
広告利用回数12回もしくは、獲得ポイント30000P(15000円相当)で達成できます。
獲得ポイントの30000Pは少し難しいかも知れませんが、広告利用12回なら、月に2回ずつの利用で達成できるのです。
また、ちょびリッチでは、一度でもプラチナランクになれば、入会から1年以上経過している場合、永久にゴールドランク以上が保証されます。
これは時期的に通販サイトなどの利用がなかった場合でも、ランクダウンの心配がなく、利用を再開した際も同様の還元が受けられるので非常に有り難いシステムです。
ちょびリッチのランク別ボーナス
ちょびリッチでは、シルバー以上のランクになると、お買い物で獲得したポイントに所定の割合のポイントが加算されます。
ちょびリッチのランク特典では、お買い物のカテゴリーにはボーナスポイント対象外の広告はありません。他のサイトの場合、使用頻度が高かったり、単価の高い傾向の人気のサイトなどはランク特典の対象外になることが多いですが、ちょびリッチは全ての案件が対象になります。もちろん、楽天市場も対象です。
最大15%のランクボーナスがもらえるポイントタウン
ポイントタウンのランク獲得条件
ポイントタウンには、レギュラーからプラチナまで、全部で5種類のランクがあります。
それぞれのランクアップの条件は、過去6ヶ月の利用条件によって決まってきます。主に*ランク対象サービスの承認回数(ポイントタウンでの買い物やサービスなどの対象広告経由で利用が認められた回数)とそのランク対象サービスで獲得したポイントによって決定します。
例えば、最高ランクのプラチナのランクの場合、過去6ヶ月の*ランク対象サービス承認回数が12回以上+ランク対象サービスでの獲得したポイントの合計が3000P以上であることが条件になります。ちなみに、ポイントタウンのレートは、1P=0.05円(20P=1円)です。ちょっと分かりにくいレートですが、プラチナに必要なポイント3000Pは150円相当になり、所定のサービス承認12回分で余裕で貯まる金額です。承認回数の方も、月に2回ずつの利用で達成できます。
このランク制度の達成条件は、他のポイントサイトと比較しても、非常にクリアしやすく設定されているので、オススメです。ちなみに、他のサイトの場合は、最高ランクでは承認回数が15回以上に設定されていることが多いです。
ポイントタウンのランク別ボーナス
最高のプラチナでは、お買い物で獲得したポイントに、15%分が加算される仕組みになっています。
まとめ
・楽天市場のポイントサイト経由の最高還元率は1%で複数のサイトが存在する。
・最もオトクなサイトを見極めるのは、お買い物回数と累計獲得額に応じたランク制度を導入しているポイントサイトの中で、楽天市場がボーナス対象になっているサイトを選ぶこと。
・楽天市場がボーナス還元対象になっていて、かつ還元率が高く、達成条件が厳しくないのは、ちょびリッチとポイントタウン。
▼ちょびリッチへの無料登録はこちらからどうぞ月末までに1P以上獲得で500P(250円)がもらえます▼
▼直接楽天市場でお買い物したい方はこちらからどうぞ▼
▼ポイントタウンの無料登録はこちらからどうぞ▼
オススメのポイントサイトベスト3
1位提携案件が3000件とダントツ。さらにお買い物還元率がとにかく高い「ハピタス」
オススメ度★★★★★★★★★
とにかくお買い物やサービス利用でのポイント還元率が高い!です。案件も楽天市場やYahoo!ショッピングなどの総合ECサイトをはじめ、大手企業の通販サイトなど3000件を超えており、お買い物やサービスなどの利用を考えている方には、非常にオススメのサイトです。ネットのお買い物でポイントを貯めたい!なら、まずはハピタスをおすすめします。友達紹介のダウン報酬も対象外の案件がないので、毎月コンスタントにポイントが入ってきます。
▼ハピタスの無料登録はこちらからどうぞ。7日以内にサービス利用で400Pがプレゼントされます▼
2位高額案件が多し・ランク制度や友達紹介も豊富で今、ダントツ激推しの「ポイントインカム」
ポイントインカム★★★★★★★★★
とにかく高額案件が多いですまた、獲得ポイントによってもらえる会員ステータス制度に期限がなく、上がったランクが下がることがありません。友達紹介制度も手厚く、紹介人数が増えるとさらにボーナスポイントがもらえたり、利用した案件を紹介することでもポイントがもらえることも。とにかく、今一番注目のサイトです。
▼ポイントインカムの登録はこちらからどうぞ。登録で1000P翌々月ポイント交換でさらに1000Pもらえます▼
3位「リサーチパネル」とポイント共通でダブルで貯まる「ECナビ」
ECナビ★★★★★★★★
アンケートモニターサイトの「リサーチパネル」の姉妹サイト。2つ同時に登録すれば、Wでポイントが貯まります。また、獲得ポイントに応じてグレード特典が付くので、よりお得に買い物やサービスの利用が出来ます。
また、最近、友達紹介が一新され、還元制度が非常に秀逸なものに生まれ変わりました。長く継続的にポイントを得られやすいオススメのサイトです。
さらに収入アップを狙うなら、アンケートモニターサイトとも併用されるのがオススメ。特にinfoQなどは、高額案件が多くてオススメです。複数サイトの登録で安定した収入につながりやすくなります。
▼なお、効率よく稼げるアンケートモニターベスト10は、こちらの記事を参考にしてみてください▼