【ハピタス】SBI証券口座開設で最大11100円相当のポイントがもらえます!
ネット証券口座開設数国内ナンバーワンの600万件、さらには、ネット証券の「NISA・iDeCo(イデコ)口座開設数ナンバーワン」の他、「日本顧客満足度ランキング」で1位を獲得するなど、人気・満足度ともに評判の「SBI証券」。
ネット証券ならではの手数料が安く、少額からの投資が可能なサービスを提供しています。
そんな「SBI証券」の新規口座開設をポイントサイトの「ハピタス」経由でおこなうと、ナント最大で11100円相当のポイントがもらえるチャンスがあります。
今回は「SBI証券」の詳細と、ポイントサイトの「ハピタス」経由でのそのお得な口座開設方法をご紹介します。
Contents
「SBI証券」の詳細
SBI証券は、SBIホールディングスグループが運営しているオンライン専門の証券会社です。1994年設立で、当初はソフトバンクグループの金融関連企業でしたが、その後グループから離脱。2021年3月現在、総資産7兆円を超える巨大企業グループに成長しています。
手数料が安い
SBI証券の魅力は何と言っても手数料の安さです。アクティブプランの1日定額コースでの注文執行金額の合計が100万円までなら手数料無料。スタンダードプランでも1注文5万円までなら55円となっています。この手数料はネット証券の中でも非常に安い手数料になっています。しかも、スタンダードプランでは、手数料の1.1%のポイントも貯まります。
アクティブプランの1日定額コースでの手数料比較
1日の約定代金の合計 | 10万円まで | 50万円まで | 100万円まで | 200万円まで | 300万まで |
SBI証券 | 0円 | 0円 | 0円 | 1278円 | 1691円 |
楽天証券 | 0円 | 0円 | 0円 | 2200円 | 3300円 |
松井証券 | 0円 | 0円 | 1100円 | 2200円 | 3300円 |
マネックス証券 | 550円 | 550円 | 550円 | 2750円 | 2750円 |
GMOクリック証券 | 234円 | 438円 | 876円 | 1278円 | 1691円 |
スタンダードプランの手数料比較
1注文の約定代金 | 5万円まで | 10万円まで | 20万円まで | 50万円まで | 100万円まで | 150万円まで | 3000万円まで | 3000万円以上 |
SBI証券 | 55円 | 99円 | 115円 | 275円円 | 535円 | 640円 | 1013円 | 1070円 |
楽天証券 | 55円 | 99円 | 115円 | 275円 | 535円 | 640円 | 1013円 | 1070円 |
マネックス証券 | 55円 | 99円 | 115円 | 275円 | 535円 | 640円 | 1013円 | 1070円 |
GMOクリック証券 | 50円 | 90円 | 100円 | 260円 | 460円 | 550円 | 880円 | 930円 |
また、下記のように、取引ごとに手数料を支払う設定の際も、他社と比較して手数料が安く抑えられています。
取引ごとの手数料比較
証券会社 | 10万 | 50万 | 100万 |
SBI証券 | 0円 | 275円 | 535円 |
楽天証券 | 99円 | 275円 | 535円 |
松井証券 | 定額制のみ | 定額制のみ | 定額制のみ |
マネックス証券 | 110円 | 495円 | 1100円 |
GMOクリック証券 | 96円 | 265円 | 479円 |
取り扱い銘柄の豊富さ
SBI証券は、投資信託で2698本、IPO取り扱い銘柄数は約117社。他のネット証券と比較しても圧倒的に多い数を誇っています。また、海外(株)の種類が多いことも魅力的です。米国株以外にも、中国・インドネシア、韓国株などが買えます。また、投資信託では、100円以上1円単位という少額からの買い付けが可能です。
証券会社 | 投資信託 | ノーロード(手数料無料本数) | TPO | 外国株 |
SBI証券 | 2698本 | 1349本 | 117社 | 9カ国(米国・中国・韓国・ロシア・ベトナム・インドネシア・マレーシア・タイ、シンガポール) |
楽天証券 | 2694本 | 全ての投資信託 | 38社 | 6カ国 |
松井証券 | 1183本 | 全ての投資信託 | 18社 | × |
auカブコム証券 | 1173本 | 全ての投資信託 | 18社 | × |
マネックス証券 | 1130本 | 600本 | 50社 | 2カ国 |
取引でポイントが貯まる&投資に使える
SBI証券では、投資信託の保有額や株式の取引手数料など、サービスの利用に応じて、ポイントが貯まります。ポイントはTポイント、Ponta、dポイントの中からお好きなポイントを選んで貯められます。また貯まったポイントを使って投資信託の買い付けを行うことができます。詳しくはこちらをご覧ください。
クレカで積立投資が出来る
またSBI証券では、三井住友カードを使って、毎月100円から積立投資が出来ます。カードでの支払なので、入金の手間もなく、自動で取引をおこなってくれ、しかも積立額に応じて毎月0.5%~2%のVポイントが貯まります。
またこのクレカでの積立は、毎年40万円までの投資積立が可能な運用益非課税の「つみたてNISA」にも対応しており、お得にポイントが貯められます。
iDecoの運用商品が多い
SBI証券では個人型確定拠出年金のiDeCo(イデコ)にも対応しており、その取り扱い運用商品は88本と他の証券会社と比較しても非常に充実しています。また、運営管理手数料もSBI証券では無料となっており、そのようなメリットからも、加入人数でSBI証券のiDeCo(イデコ)はナンバーワンとなっています。
実際、私自身も約3年前からSBI証券でiDeCo(イデコ)の運用をしていますが、現在まで順調の利益を上げてくれています。
SBIハイブリット貯金が使える
SBIハイブリット貯金は、SBI証券と、グループ企業の住信SBIネット銀行を連携させることで利用できる特別な預金口座です。
SBIハイブリット貯金に入金された資金が証券取引の買い付け余力として、株式や投資信託の購入に利用できる他、売却の際も自動でSBIハイブリット預金に振り替えられます。また、銀行口座としてSBIハイブリット預金から普通貯金に保有資金を移動後、引き出すことも可能です。
何と言っても、SBIハイブリット貯金のメリットは、預金年利が0.01%とメガバンクの普通貯金と比較して10倍もある点です。また、利子の支払いも、毎月行われます。
新規口座開設でTポイント100Pプレゼント
SBI証券では、取引で使えるポイントを口座開設申込時にTポイントに選択された方を対象に、新規口座開設で100Pがプレゼントされます。なお、プレゼントされるTポイントは、SBI証券限定のTポイントで、SBI証券内のみで使用出来ます。
SBI証券の新規口座開設はハピタス経由がお得です
SBI証券の口座開設は、ポイントサイト経由でおこなうと、ポイントサイトのポイントももらえてお得になります。中でもポイントサイト「ハピタス」のポイント還元率は最も高く、10000P(10000円相当)となっています。
ポイント付与の条件
新規口座開設+50000円以上の入金*
*新規口座開設後、翌月最終営業日の前日の15:00までに「SBI証券」の証券総合口座から「住信SBIネット銀行」のSBIハイブリッド預金へ、一括で5万円以上の振り替えをおこなうことがポイント付与の条件になります。
「SBI証券」「住信SBIネット銀行」の両方に口座を開設して、両口座のログイン内から「SBIハイブリッド預金お申し込み」の設定をして下さい。
もちろん、獲得したポイントは、各金融機関への振り込みで現金化できる他、他の様々なポイントとの交換も可能です。
▼ポイントサイトとは何か?その仕組みと安全なサイトの見分け方などの詳細はこちらの記事をご覧ください▼
ハピタス新規登録キャンペーン~最大で1000円分のポイントプレゼント~
ハピタスでは、こちらからの新規登録者を対象に、最大で1000円分のポイントがもらえるキャンペーンも実施しています。
キャンペーンの内容
①紹介プログラムを通して、ハピタスに新規登録をおこなった月の末日までにお買い物やサービスの広告を利用して500P以上を獲得し、翌月末までにサイト内の通帳に「有効」と記載されると700P進呈。
②新規登録後7日以内にサイト内のおすすめショップをハピタス経由で利用して、通帳に「判定中」と記載されると300P進呈。
以上のことから、ハピタス経由でSBI証券の申し込みをおこなうと、
ハピタス新規登録で最大1000円相当のポイント+ハピタス経由でのSBI証券証券の口座開設申込みで10000円相当のポイント+口座開設申込時にTポイントをポイント選択で100円相当のポイント
と、合計で最大11100円相当のポイントがもらえるのです。
ポイントサイト経由でSBI証券口座開設をおこなう方法
今回はハピタスでの方法を説明しますが、おおむねどのサイトでもやり方は同じになります。
①ハピタスの公式サイトトップページの検索機能で「SBI証券」を検索します。
②表示された「SBI証券」の広告の「ポイントを貯める」をクリックして「SBI証券」の公式サイトに飛びます。
あとはそのまま普通に口座開設するだけです。
なお、面倒ですが、このポイントサイトからの経由がないとポイントサイトのポイントはもらえませんので注意してください。
ハピタスの場合は、入金確認後45日~180日程度でポイントが付与されます。
なお、ハピタスでは、「SBI証券の新規口座開設」の案件の他にも「SBI証券証券のiDeCo(イデコ)新規口座開設」の案件もあります。iDeCo(イデコ)への申し込みの場合はこちらをご利用下さい。資料請求+新規口座開設で1500Pがもらえます。
また、SBI証券の投資積立でVポイントが貯まる「三井住友カードの新規発行」の案件もあります。ぜひご活用下さい。新規カード発行で「三井住友カード(NL)」では8000P、「三井住友カードゴールド(NL)」では7500P、「三井住友カードプラチナリファード」では17500Pがそれぞれもらえます。
まとめ
・SBI証券は、口座開設数600万件以上、顧客満足ナンバーワンのネット証券。
・手数料が安く、取り扱い銘柄数もネット証券の中で最も多い。
・取引でポイントが貯まる。またポイントが投資に使える。
・三井住友カードを使って積立投資をおこなうとVポイントが貯まる。またクレカ運用は積立NISAにも対応している。
・iDeCoの取り扱い運用商品も88本と他の証券会社と比較しても非常に充実しており、運用管理費も無料でiDeCo加入数でナンバーワンになっている。
・SBI証券は、ポイントサイトではハピタス経由で申込みをおこなうと、もっともお得になる。
・ハピタス新規登録で最大1000円相当のポイント+ハピタス経由でのSBI証券の新規口座開設で10000円相当のポイント+口座開設申込時にTポイントをポイント選択で100円相当のポイントと、合計で最大11100円相当のポイントがもらえる。
▼ハピタスの無料登録はこちらからおこなうと、最大1000円相当の登録ポイントがもらえます▼
▼直接SBI証券のサイトを見てみたい方はこちらをご覧ください▼
オススメのポイントサイトベスト3
1位提携案件が3000件とダントツ。さらにお買い物還元率がとにかく高い「ハピタス」
オススメ度★★★★★★★★★
とにかくお買い物やサービス利用でのポイント還元率が高い!です。案件も楽天市場やYahoo!ショッピングなどの総合ECサイトをはじめ、大手企業の通販サイトなど3000件を超えており、お買い物やサービスなどの利用を考えている方には、非常にオススメのサイトです。ネットのお買い物でポイントを貯めたい!なら、まずはハピタスをおすすめします。友達紹介のダウン報酬も対象外の案件がないので、毎月コンスタントにポイントが入ってきます。
▼ハピタスの無料登録はこちらからどうぞ。7日以内にサービス利用で400Pがプレゼントされます▼
2位高額案件が多し・ランク制度や友達紹介も豊富で今、ダントツ激推しの「ポイントインカム」
ポイントインカム★★★★★★★★★
とにかく高額案件が多いですまた、獲得ポイントによってもらえる会員ステータス制度に期限がなく、上がったランクが下がることがありません。友達紹介制度も手厚く、紹介人数が増えるとさらにボーナスポイントがもらえたり、利用した案件を紹介することでもポイントがもらえることも。とにかく、今一番注目のサイトです。
▼ポイントインカムの登録はこちらからどうぞ。登録で1000P翌々月ポイント交換でさらに1000Pもらえます▼
3位「リサーチパネル」とポイント共通でダブルで貯まる「ECナビ」
ECナビ★★★★★★★★
アンケートモニターサイトの「リサーチパネル」の姉妹サイト。2つ同時に登録すれば、Wでポイントが貯まります。また、獲得ポイントに応じてグレード特典が付くので、よりお得に買い物やサービスの利用が出来ます。
また、最近、友達紹介が一新され、還元制度が非常に秀逸なものに生まれ変わりました。長く継続的にポイントを得られやすいオススメのサイトです。
さらに収入アップを狙うなら、アンケートモニターサイトとも併用されるのがオススメ。特にinfoQなどは、高額案件が多くてオススメです。複数サイトの登録で安定した収入につながりやすくなります。
▼なお、効率よく稼げるアンケートモニターベスト10は、こちらの記事を参考にしてみてください▼