セブンネットショッピングはポイントサイト「ハピタス」経由での利用がお得です
セブン&ホールディングスグループが運営するセブンネットショッピング。
現在、150万点以上の書籍・DVDなどの商品の取り扱いう国内最大級の書籍系のECサイトです。
2015年には、セブン&ホールディングスの総合ECサイト「オムニ7」内の1サイトとなり、ポイント共通で相互サイトの利用が可能になり、ますます便利になりました。
今回はそのセブンネットショッピングの詳細とポイントサイトを経由してのオトクな利用方法に関して紹介します。
Contents
セブンネットショッピングの詳細
セブンネットショッピングは、1999年にソフトバンクやヤフーなどとの合弁会社の書籍販売サイトとしてスタートしました。
そのような経緯からも、現在も、主に書籍DVDなどを主力商品にしているネット通販サイトで、セブン&ホールディングスの総合ECサイト「オムニ7」内の1サイトでもあります。
「オムニ7」には、他にも、百貨店西武そごうの総合通販サイトである「SEIBU SOGOeデパート」や「イトーヨーカードネット通販」「アカチャンホンポネット通販」「ロフトネットストア」「セブンイレブン」「デニーズ」「セブン旅ネット」があります。
nanacoポイントが貯まります
セブンネットなどオムニ7では、会員登録時に自動的にnanacoネットポイントが登録付与され、お買い物でポイントが貯まる仕組みになっています。
nanacoポイントは、100円につき1Pが貯まります。(1%還元)
また、すでにnanacoポイントを利用している方の場合は、お持ちのnanacoカードやnanacoモバイル、セブンカードプラスにnanacoネットポイントを提携させることが出来ます。
商品の受け取りがセブンイレブンで出来る
セブンネットで注文した商品は、宅配での受け取りの他、最寄りのセブンイレブンのお店で受け取ることも出来ます。
実際に私もよくセブンイレブンでの受け取りを利用しているのですが、送料が無料になる上、丁寧な梱包で、このご時世、書店で買うのは衛生面でちょっと不安に思う方にもぴったりです。
セブンネットショッピングの配送料
セブンネットショッピングの送料は、お届け1件につき全国一律300円(税込み330円)になります。
ただし、上でも説明したように、セブンイレブンの店舗での受け取りにすれば無料になります。
セブンネットショッピングの支払い方法
セブンネットの支払い方法は、以下の方法が可能です。
クレジットカード払い
セブンカード・プラス セゾンカード クラブオンセゾンカード VISA Master Diners AMEX JCB
代金引換 セブンイレブン前払い nanaco電子マネー支払い、 nanacoギフト支払い nanacoポイント支払い 携帯キャリア決済 ヤフーウォレット支払い セブン銀行 ジャパンネット銀行 楽天銀行 永久不滅ポイント払い
永久不滅ポイントも付与される
セゾンカードを使ってセブンネットのお買い物をすると、1000円に付き1ポイントの永久不滅不滅ポイントが付与されます。
つまり、セゾンカードを使ってセブンネットでお買い物をすると、
nanacoポイントに加えて永久不滅ポイントも貯まって、ダブルでポイントゲットすることが出来ます。
また、貯めたポイントは、セブンネットショッピングでのお買い物の際、100P→450円単位で利用できます。
ただ、永久不滅ポイントは、西武そごうで使えるクラブオンポイントと交換する場合、200Pで1000円分のポイントと0.5%還元で交換できるため、0.45%還元のセブンネットでのこのレートの交換は少し損になってしまいます。
セブンネットと提携しているポイントサイトの還元率比較
セブンネットショッピングは、ポイントサイトを経由すると、ポイントサイトのポイントももらえて、さらにオトクに利用できます。
例えば、セゾンカードを利用してポイントサイト経由でセブンネットを利用すると、
永久不滅ポイント0.5%還元+nanacoポイント1%還元+ポイントサイトのポイント
とトリプルでポイントが貯まることになります。
ただし、オムニ7の他のサイトの利用は対象外になります。あくまで「セブンネットショッピング」のみのお買い物限定でのポイント付与になります。
どのページが対象かということを見極める方法は、サイトの左上にセブンネットのマークが出ていることです。
なお、セブンネットと提携しているポイントサイトの中で還元率の高いサイトは以下になります。
セブンネットと提携している還元率の高い主なポイントサイト
ハピタス | 3% |
ポイントインカム | 3% |
ちょびリッチ | 3% |
モッピー | 3% |
楽天Rebate | 3% |
colleee | 2% |
Warau | 2% |
ECナビ | 1.8% |
セブンネットのもっとも還元率の高いポイントサイトは、3%還元のハピタスなどになります。
特に書籍でのポイント還元は、他の書籍系のサイトなどはおおむね1%のところが多いので、この3%還元は破格の還元率です。
中でもオススメはハピタスです!!
ECナビ経由でセブンネットショッピングをオトクに利用する方法
①ECナビ登録後、トップページの検索機能で「セブンネットショッピング」を検索します。
②表示されたセブンネットの広告の「ポイントゲット」をクリックしてセブンネットのサイトに飛びます。
あとは普段通り商品を購入するだけでOK。ただし、このポイントサイト経由での手続きを行わないと、ポイントサイトのポイントはもらえないので注意してください。
ECナビの場合、商品受け取りの3ヶ月後の中旬までにポイントが付与されます。
セブンネットショッピング まとめ
・セブンネットショッピングは書籍やDVDなどを中心にした150万点以上の品揃えのECサイト。
・セブンイレブンで商品を受け取ると送料が無料になる。
・支払いにセゾンカードを使うと、永久不滅ポイントとnanacoポイントがもらえる。また、永久不滅ポイントは支払いにも充てられる。
・セブンネットショッピングは、ポイントサイトを経由すると、ポイントサイトのポイントももらえて更にお得。特にハピタスなどが最も還元率が高い。
▼直接セブンネットショッピングで購入したい、サイトを見てみたい方はこちらからどうぞ▼
セブンネットショッピング
オススメのポイントサイトベスト3
1位提携案件が3000件とダントツ。さらにお買い物還元率がとにかく高い「ハピタス」
オススメ度★★★★★★★★★
とにかくお買い物やサービス利用でのポイント還元率が高い!です。案件も楽天市場やYahoo!ショッピングなどの総合ECサイトをはじめ、大手企業の通販サイトなど3000件を超えており、お買い物やサービスなどの利用を考えている方には、非常にオススメのサイトです。ネットのお買い物でポイントを貯めたい!なら、まずはハピタスをおすすめします。友達紹介のダウン報酬も対象外の案件がないので、毎月コンスタントにポイントが入ってきます。
▼ハピタスの無料登録はこちらからどうぞ。7日以内にサービス利用で400Pがプレゼントされます▼
2位高額案件が多し・ランク制度や友達紹介も豊富で今、ダントツ激推しの「ポイントインカム」
ポイントインカム★★★★★★★★★
とにかく高額案件が多いですまた、獲得ポイントによってもらえる会員ステータス制度に期限がなく、上がったランクが下がることがありません。友達紹介制度も手厚く、紹介人数が増えるとさらにボーナスポイントがもらえたり、利用した案件を紹介することでもポイントがもらえることも。とにかく、今一番注目のサイトです。
▼ポイントインカムの登録はこちらからどうぞ。登録で1000P翌々月ポイント交換でさらに1000Pもらえます▼
3位「リサーチパネル」とポイント共通でダブルで貯まる「ECナビ」
ECナビ★★★★★★★★
アンケートモニターサイトの「リサーチパネル」の姉妹サイト。2つ同時に登録すれば、Wでポイントが貯まります。また、獲得ポイントに応じてグレード特典が付くので、よりお得に買い物やサービスの利用が出来ます。
また、最近、友達紹介が一新され、還元制度が非常に秀逸なものに生まれ変わりました。長く継続的にポイントを得られやすいオススメのサイトです。
さらに収入アップを狙うなら、アンケートモニターサイトとも併用されるのがオススメ。特にinfoQなどは、高額案件が多くてオススメです。複数サイトの登録で安定した収入につながりやすくなります。
▼なお、効率よく稼げるアンケートモニターベスト10は、こちらの記事を参考にしてみてください▼