auPAYカードはポイントサイト「ポイントインカム」経由での申込みが一番お得です
auファイナンシャルサービス(株)が発行するクレジットカードの「auPAYカード」。
VISA、Matser加盟店でのお買い物で1%のPontaポイントが還元されるのに加えて、auPAY(コード支払い)を利用することで0.5%のポイント還元も受けられるお得なカードです。
今回はauPAYカードの詳細と、ポイントサイトを経由してのそのお得な利用方法をご紹介します。
auPAYカードの詳細
項目 | auPAYカード | auPAYゴールドカード |
申込み条件 | auIDを取得している方で、18歳以上の学生、もしくは本人または配偶者に定期的な収入のある方 | auIDを取得している方で、20歳以上で本人または配偶者に定期的な収入のある方(パート・アルバイト・無職・学生は除く) |
年会費 | 無料(ただしauサービス利用者以外で且つ1年間のカード利用額がない場合は1375円) | 11000円(税込み) |
追加カード | ・家族カード 年会費無料(ただし本会員に年会費が発生する場合は440円)
・ETCカード 年会費無料(ただし、カード発行から1年以内にETCを利用しなければカード新規発行料1100円がかかる) |
・家族カード 年会費1枚目無料 2枚目以降は1枚につき2200円(税込み)
・ETCカード 年会費無料 |
国際ブランド | VISA Master | VISA Master |
ポイントサービス | VISA・Master加盟店 1%還元(Pontaポイント)+auPAY(コード支払い)利用で0.5%還元 | VISA・Master加盟店 1%還元(Pontaポイント)+auPAY(コード支払い)利用で0.5%還元 |
海外旅行保険 | 最高2000万円(ただし事前に旅行費用のauPYAYカードでの支払いが必要) | 最高5000万円(自動保険付与) |
国内旅行保険 | - | 最高5000万円(ただし事前に旅行費用のauPYAYカードでの支払いが必要) |
ショッピング保険 | 年間最高100万円 | 年間最高300万円 |
紛失・盗難保証 | 有り | 有り |
会員特典サービス | - | 毎月のau携帯電話・auひかりの支払で最大11%のポイント還元
auPAY残高へのチャージで2.5%のポイント還元 空港ラウンジ無料利用サービス パッケージ旅行割引など |
auPAYカードは、KDDI株)の傘下、auファイナンシャルホールディングズのグループ企業であるauファイナンシャルサービス(株)が発行するクレジットカードです。
au携帯電話などauサービスを利用していなくても、auIDを取得していれば、18歳以上で学生の方、または本人もしくは配偶者に定期収入があれば入会申込みをおこなえます。auIDは、auサービス利用者でなくても登録は可能です。
VISA・Master加盟店の利用で1%のPontaポイントが貯まる
auPAYカードは、国内外のVISA・Master加盟店の利用で1%のPontaポイントが貯まります。また、ポイントをauPAY(コード支払い)にチャージして支払に利用することでさらに0.5%のポイントが獲得でき、合計で1.5%のポイントが貯まります。通常クレジットカードの還元率は0.5%前後の場合が多いので、この還元率はかなりお得と言えるでしょう。また、後ほど詳しくお話ししますが、auPAYポイントアップ店でお買い物をすると更に獲得できるポイント率が高くなります。
店頭でのお買い物で、スマホにチャージしたauPAY残高で支払をおこなうことです。auPAY(コード払い)を利用するためには、まずauPAYアプリのダウンロードが必要になります。auPAY残高の入金方法は、Pontaポイントやau簡単決済、クレジットカード、現金からなどから行えます。もちろん、auPAYカードからのポイントのチャージも可能です。なお、auPAYカードからauPAY(コード支払い)へチャージをおこなうと、1%のポイント還元が受けられます。
ポイントアップ店で+0.5%~1%ポイント増量
通常のお店ではauPAYカードを利用すると、100円につき1円分のPontaポイントが付与されますが、auPAYポイントアップ店でお買い物すると、1%のポイント還元に加えて、更に0.5%~1%分のポイントが加算されてお得です。
ポイントアップ店は、以下のようなお店が対象です。
Pontaポイントの交換先
貯まったPontaポイントは、1P=1円として、ローソンやじゃらん、ホットペッパーグルメやホットペッパービューティなど、リクルートグループを中心にしたお店やサービスなどで利用できます。他にも、カードの請求額に充てたり、au携帯電話の機種購入に充てたり、ネットショッピングauPAYマーケットの支払に充てたり、もちろん、auPAY残高にチャージすることも可能です。なお、Pontaポイントの有効期限は、最終加算の1年後になります。
年会費無料
auユーザーの場合、一般カードは年会費無料で利用できます。また、auユーザー以外でも、auIDを取得して1年間にカード利用が1度でもあれば無料で利用できます。
最大2000万円補償の海外旅行保険
auPAYカードは、事前に旅行代金の支払いに利用することで、一般カードについても最大2000万円の海外旅行保険が付いてきます。ゴールドカードでは最大5000万円の保険が自動付与されます。
年間100万円までのショッピング保険
カードで購入した商品の破損や盗難などの万が一際に、国内外どちらの場合も、購入後90日間まで補償が受けられます。一般カードでは年間100万円まで、ゴールドカードでは年間300万円までの補償です。
紛失・盗難保証
万が一のカードの紛失や盗難による不正利用が起きた場合、連絡日からさかのぼって60日前まで補償が受けられます。
入会特典で最大10000Pontaポイントプレゼント
auPAYカードでは、新規入会された方を対象に最大で10000Pontaポイントがプレゼントされるキャンペーンを実施しています。
条件は
①auPAY残高へのチャージで、最大3500Pまで10%還元
②auPAYカードでのショッピング利用の合計が最大3500Pまで5%還元
③公共料金の支払い、またはETCカードの新規発行と利用で3000Pプレゼント
auPAYカードのデメリット
このようにメリットの多いauPAYカードですが、利用条件によってはいくつかのデメリットもあります。事前によく確認しておくと良いでしょう。
国内旅行保険がついていない
auPAYカードの場合、一般カードには、国内旅行の保険は付帯していません。
電子マネーに対応していない
auPAYカードは電子マネー機能が付いていません。また、タッチ決済にも対応していません。
auPAYカードのポイントサイト経由での還元率比較
auPAYカードはポイントサイトを経由して申込みをおこなうと、ポイントサイトのポイントももらえてお得です。
もちろん、獲得したポイントは、金融機関経由で現金化したり、他の様々なポイントとの交換も可能です。
▼ポイントサイトとは何か?その仕組みと安全なサイトの見分け方などの詳細はこちらの記事をご覧ください▼
現在「auPAYカード」と提携している主なポイントサイトは以下になります。
サイト名 | 還元率 | サイト登録特典 | ランクボーナス(最大) |
ポイントインカム | 1800円 | 最大300円 | 30% |
ちょびリッチ | 1800円 | 最大150円 | 15% |
Warau | 1800円 | 最大500円 | ー |
げん玉 | 1800円 | 25円 | ー |
ニフティポイントクラブ | 1500円 | 最大500円 | ー |
ハピタス | 1400円 | 最大1000円 | 5% |
モッピー | 1000円 | 最大2000円 | 15% |
ポイントタウン | 1000円 | 最大2000円 | 15% |
ECナビ | 500円 | 最大1150円 | 15% |
このようにauPAYカードでは、ポイントインカムなどが最も還元率が高くなっています。
中でもオススメはポイントインカムです!!
ポイントインカムには、ポイント還元率が高い案件がたくさんあり、利用後にブログなどで案件を紹介することで更にポイントを獲得できることも。また、ポイント交換や毎日ログインでもポイントがもらえるなど、独自のサービスを多く打ち出しており、お買い物以外にも気軽にポイントを獲得できるコンテンツが非常に充実しています。さらにランク制度にダウンがないため、一旦獲得した高い会員ランクでのボーナスポイントが永久に保証されます。
ポイントサイト経由でのauPAYカードの申込み方法
今回はハピタスでの方法を説明しますが、おおむねどのサイトでもやり方は同じになります。
①ハピタスの公式サイトトップページの検索機能で「auPAYカード」を検索します。
②表示されauPAYカードの広告の「ポイントを貯める」をクリックしてauPAYカードのサイトに飛びます。
あとは普通にに申込みをおこなうだけ。
ハピタスの場合、新規カード発行完了後約30日でポイント加算されます。
まとめ
・auPAYカードはauファイナンシャルサービス株が発行するクレジットカード。
・国内外のVISA・Master加盟店の利用で1%のPontaポイントが貯まる。さらにauPAY(コード払い)で支払うことで0.5%のポイントが獲得でき、合計で1.5%のポイントが貯まる。
・セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのポイントアップ店での利用では、1%+0.5%~1%のPontaポイントが増量される。
・貯まったPontaポイントは、1P=1円として、ローソンやじゃらん、ホットペッパーグルメやホットペッパービューティなど、リクルートグループを中心にしたお店やサービスなどで利用できる。また、カードの請求額に充てたり、au携帯電話の機種購入に充てたり、auPAY残高にチャージすることも可能。
・一般カードでは年間最高100万円のショッピング保険がついている。
・一般カードでは海外旅行保険の補償が最大2000円。
・万が一のカードの不正利用の際には60日までさかのぼって補償される。
・auPAYカードは、ポイントサイト経由で申込みをおこなうと、ポイントサイトのポイントが貰えてお得になる。もっともポイント還元率が高くお得なのはポイントインカムなど。
▼ポイントインカムの無料登録はこちらからどうぞ。300円相当のポイントがもらえます▼
オススメのポイントサイトベスト3
1位提携案件が3000件とダントツ。さらにお買い物還元率がとにかく高い「ハピタス」
オススメ度★★★★★★★★★
とにかくお買い物やサービス利用でのポイント還元率が高い!です。案件も楽天市場やYahoo!ショッピングなどの総合ECサイトをはじめ、大手企業の通販サイトなど3000件を超えており、お買い物やサービスなどの利用を考えている方には、非常にオススメのサイトです。ネットのお買い物でポイントを貯めたい!なら、まずはハピタスをおすすめします。友達紹介のダウン報酬も対象外の案件がないので、毎月コンスタントにポイントが入ってきます。
▼ハピタスの無料登録はこちらからどうぞ。7日以内にサービス利用で400Pがプレゼントされます▼
2位高額案件が多し・ランク制度や友達紹介も豊富で今、ダントツ激推しの「ポイントインカム」
ポイントインカム★★★★★★★★★
とにかく高額案件が多いですまた、獲得ポイントによってもらえる会員ステータス制度に期限がなく、上がったランクが下がることがありません。友達紹介制度も手厚く、紹介人数が増えるとさらにボーナスポイントがもらえたり、利用した案件を紹介することでもポイントがもらえることも。とにかく、今一番注目のサイトです。
▼ポイントインカムの登録はこちらからどうぞ。登録で1000P翌々月ポイント交換でさらに1000Pもらえます▼
3位「リサーチパネル」とポイント共通でダブルで貯まる「ECナビ」
ECナビ★★★★★★★★
アンケートモニターサイトの「リサーチパネル」の姉妹サイト。2つ同時に登録すれば、Wでポイントが貯まります。また、獲得ポイントに応じてグレード特典が付くので、よりお得に買い物やサービスの利用が出来ます。
また、最近、友達紹介が一新され、還元制度が非常に秀逸なものに生まれ変わりました。長く継続的にポイントを得られやすいオススメのサイトです。
さらに収入アップを狙うなら、アンケートモニターサイトとも併用されるのがオススメ。特にinfoQなどは、高額案件が多くてオススメです。複数サイトの登録で安定した収入につながりやすくなります。
▼なお、効率よく稼げるアンケートモニターベスト10は、こちらの記事を参考にしてみてください▼